シュトーレン 

今はまだ暑い日が続いてますが、こんな時期になぜシュトーレンなのか。

 

って思う方もいらっしゃると思います。

 

 

シュトーレンというと、クリスマスを待つ4週間のアドヴェント(待降節)の間、少しずつスライスして食べる習慣があり、家庭ではアドヴェンツクランツという、もみの枝を丸く束ねて輪にしたものを用意します。

 

その上にろうそくを4本立て、日曜日がくるごとに1本ずつろうそくに灯をともします。

 

そして、ろうそくに灯が4本ともったら、クリスマスを迎えるというものです。

 

そういった意味でも、そのアドヴェントにあわせてシュトーレンが作られます。

 

フルーツの風味などが日ごとにパンへ移っていき、「今日よりも明日、明日よりも明後日と、クリスマス当日がだんだん待ち遠しくなる」とされてます。

 

ドイツの首都ベルリンの少し南にあるドレスデンという街では、クリスマス時期の第2アドヴェント前の土曜日に、巨大なシュトレンがパレードするシュトレン祭(Stollenfest)が開催されてます。

 

なんと、2017年のお祭り用の巨大シュトレンは、重さ2980㎏、長さ3,26m、幅1,76m、高さ92cmもあったそうです。

 

この大きさのものを一度に焼いている訳では無く、シュトレン協会に属するベイカリーやコンディトライ(お菓子屋さん)が約200の板状のシュトレンを持ち寄って、それらを1つに合体させたものみたいです。

 

一度くらいは、実際にこの目で見てみたいなって思いますね。

 

 

私もクリスマスの時期になると、冷蔵庫で冷やしておいたシュトーレンをうすーくカットして、淹れたてのコーヒーとともに食べるのが気に入ってます。

 

 

今回シュトーレンの話になったのは、シュトーレンに入っているフルーツを洋酒に漬けにしたからです。

 

毎年、これくらいの時期からフルーツを洋酒漬けにし、シュトーレンを作り始める11月くらいまで漬けておきます。

 

使用する洋酒は、ラム酒とブランデー。

 

 

 

 

 

 

フルーツは、サルタナレーズン、カリフォルニアレーズン、レモンピール、オレンジピールを使用していきます。

 

レーズンは、それぞれ特徴が違うので、2種類使っています。

 

カリフォルニアレーズンは、甘みが強く、種なしで皮も薄く、果肉が柔らかい。

 

サルタナレーズンは、カリフォルニアレーズンより強い甘みと酸味の少なさ、上品な香りが特徴。

 

その洗ったレーズン2種、レモンピール、オレンジピール、をケースに入れ、洋酒をタップリ入れます。

 

さらに、去年漬けたフルーツを少しとっておいたものを加えます。

 

1年もののフルーツをさらに加えることで、味に深みが出ます。

 

そして漬け込みが終わったあとの写真がこちら

 

 

 

 

 

アルコールが少し強いですが、フルーツと洋酒が混ざり合い、すでにいい香りです。

 

今後は、均一に漬かるよう、毎日混ぜるということが必要になってきます。

 

日を追うごとに香りもまろやかになってくるので、11月になるのが楽しみです。

 

 

今年も、大・中・小と3種類の大きさのシュトーレンを作る予定にしております。

 

販売時期が近づけば、また改めてお知らせさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

上部へスクロール